No.4 杭頭ハツリ~躯体柱部鉄筋組立検査
下部工工事(リバース式場所打杭~躯体):木更津市内
17.杭頭ハツリ後状況

フーチングと連結させるために鉄筋をむき出しにします。
18.杭偏心確認

大きな変位があった場合は、支持力配分の構造計算を見直します。
19.フーチング下面配筋確認

鉄筋の本数、配列、鉄筋径、ラップ長の確認 を行います。
20.フーチング上面配筋確認
(型枠設置)
20.フーチング上面配筋確認(型枠設置)

型枠は、膨れ、ゆがみ、崩壊の無いようしっ かりと控えを取ります。
21.生コン打設状況
(ポンプ打設)
21.生コン打設状況(ポンプ打設)

打設はコンクリート骨材の散乱が無いよう低位置から打設し、バイブレーターによりしっかり締固めます。
22.フーチング完成
(型枠脱型)
22.フーチング完成(型枠脱型)

表面に異常なくラック、ジャンカ等が無いか含めて確認します。
23.躯体柱(1)部
鉄筋組立検査
23.躯体柱(1)部鉄筋組立検査

組立及び鉄筋の継手方法などが適切に行われているかを確認します。
24.生コン打設状況
(ポンプ打設)
24.生コン打設状況(ポンプ打設)

コンクリート打設は、仮桟橋上からポンプ車打設で行いました。