No.3 スライム処理~、コンクリート品質管理試験~床付確認
下部工工事(リバース式場所打杭~躯体):木更津市内
9.スライム処理(最終)

鉄筋を建込後、さらにスライム(微粒砂)の底ざらい処理を行う。
10.コンクリート品質管理試験

生コン打設前には、スランプ、エアー、塩分測定を行い、合格後、打設を行う。(コンクリートの品質確保)
11.生コン打設(トレミー工法)

トレミー管はコンクリート中にしっかりと定着させ、 連続してコンクリートを流し込むものとする。 (コンクリートの品質確保)
12.ここまでの現場風景

施工中は大型重機が煩雑に稼動するので 労働災害防止に留意する。
13.仮設工(締め切り鋼矢板①)

二重締め切りの仮設内部状況。
14.仮設工(締め切り鋼矢板②)

転落防止等に対処する。
15.締め切り内堀削状況

施工中はボイリイング、吹出水等の二次災害に注意し施工する。
16.床付高確認

基礎砕石施工前に周辺に釜場を設け、水替えをすることにより、水位を下げるよう指示しました。